年末年始の過ごし方について教えてください(維持のコツ)
ダイエットは、モチベーションが高い時に始めるのが一番ですが、年末年始を挟むとなるとスタートを躊躇してしまうかもですね。このページでは、体験者の声も交えて美味しい誘惑とイベント山積みの年末年始のナカメダイエット的過ごし方をお伝えします。
年末年始の過ごし方について教えてください(維持のコツ)
* このページは、ナカメ下半身ダイエット体験者の方のQ&A記事です。ダイエットしながら維持の方法が自然と身につくナカメダイエット体験エピソードは、こちら。
年末年始は、ダイエットには一番辛い時かもしれません。でも、普段も旅行やお友達とのお食事、接待などなど..食べ物への誘惑はあるものです。
上手に乗り切るには"メリハリをつけること"を身につけると楽になります。
おいしいものを食べる事って、楽しみの一つですね。
なので、楽しむときは大いに楽しむ!
楽しんだ後は必ずその分調整する。
"毎日淡々と食べ過ぎず節制 して過ごす"と、"楽しむときは楽しんで、その後に調整して過ごす"の2つの過ごし方の組み合わせが上手にできるようになってくれば、体型維持が楽にできるようになります。
食べ過ぎた状態を放っておくと脂肪になって定着してしまいます。定着する前に、戻すコツさえつかめば、楽しい生活を送りつつ理想の体型がキープできるようになります。
卒業後の維持の仕方をつかむためのリハーサルとして、年末年始のお休みを利用してみてください。
"やせることを目的"にしないで"維持すること"を目的と して自分の身体で試してみましょう。
ナカメ式下半身ダイエットのの<サイズダウン整体>なしには、下半身の部分痩せは難しいです。仮に数値が落ちたとしても、痩せているのは、主に上半身で、下半身ではないでしょう。
お肉は、サイズダウン整体と同時にたくさん食べることに意味があります。サイズダウン整体を受けていない時に、お肉をたくさん食べても下半身は痩せません。
体型維持のコツを身体で試す期間は、"痩せること"と"維持すること"は、別の事だということを頭に置いていてください。
年末年始で"この食べ方では上手くいかないのか。卒業したときは気をつけよう!"とか、"なるほど、 こうやっていけばいいのか!"と、得るものがあるはずです。
自分の身体で、いろいろ試してみてください。
最初からうまくいく人もいれば、何度か失敗するうちに、コツをつかめる方もいます。ので、この失敗は成功につながる失敗です。
これがあるからこそ、何が上手くいく、何が上手くいかないかが分かります。自分で試さないと自分のカラダからの答えは、分かりません。
身体は百人百様。一人ひとり違い、当然反応も違うので甘いものはこの量ならOKとか、炭水化物は1日何グラム食べても体型が維持できるという一般的な答えは、ありません。
好きな 食べ物や生活環境など、各々の状況に応じて自分の身体で試しながら、自分に一番合った答えを見つけていってみてください。
そうすることで、太らないでいられる自分なりのやり方が見つかります。試しながら上手にコツをつかんで卒業後も体型キープが出来るようになるといいですね。
一般的に共通した太る理由は、
● 甘いもの(糖質)を食べ過ぎたら太る。
● 主食(炭水化物)を食べ過ぎたら太る。
● 身体が必要とする量以上に食べ過ぎたら太る。
● ダラダラ食べ続けたらたら太る。
● チョコチョコ食べていたら太る。
身体からのサインは、
● 身体が重く感じたら食べ過ぎかも。
● 胃が痛くなったら、食べ過ぎかも。
● 身体がぶよついてきたら、主食や甘いもの、おイモ等、炭水化物の食べすぎかも。
● ジーンズがきつく感じたら、太り始めたのかも等。
身体が教えてくれる情報を上手に利用して維持のコツをゲットしましょう。自然に卒業後のリバウンド防止にもなりますよ。
心の奥底でやめた瞬間に体重が戻ってしまうと思ってました。
でも、初めて戻らなかったんです。五キロ落として服のサイズも減りましたし、何より、周りの人からも痩せたと声をいただくことが増えました(>_<)
今は、今までの食生活の乱れや毎日体重計に乗る習慣がつき、更に二キロ落として安定した体重を維持してます。
結果、通い始めたときより約八キロ落ちましたv
いままで、inシャツみたいなおしゃれが出来ませんでしたが、今ではスカートの中にインするファッションも楽しめるようになりました。
卒業してからずっと、お礼を言いたかったのですが、意思が弱いのですぐに戻ってしまう気がしてました。
でも、変わらずに維持できた。それも何ヵ月もたっても変わらない!!
自信と嬉しさが爆発して、今回メールですが、改めて感謝の言葉をのべさせていただきますv
(Hさんの体験メール)【論より証拠ブログ】全文はこちら
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2005年よりお客さまの体験感想で綴る2669件の記事がでご覧になれます。
下半身ダイエット よくある質問 目次
- Q:ダイエット中タンパク質をプロテインで摂ってもいいですか?
- Q:意志が弱いです。どうしたらダイエットできますか?
- Q:下半身痩せはどのサロンでも効果が出るのに時間がかかると言われました。ナカメ式は?
- Q:なかなか運動する時間も取れないのですが、下半身ダイエットできますか?
- Q:ダイエット中の辛い空腹感。どうやったら我慢できるでしょうか?
- Q:セルライトって、やっぱり落ちませんか?
- Q:年末年始の過ごし方について教えてください(維持のコツ)
- Q:どうしても夕御飯のお肉を食べ過ぎてしまいます。何かいい方法ありませんか?
- Q:帰るのが遅い時が多く、夜の肉食が難しい場合、どうしたらいいですか?
- Q:ダイエット中甘いものが食べたくなったときに、なにか上手なナカメ式の対処法はありませんか?
- Q:卒業後、何を食べても太らなかったのに、急に太り始めました。なんでですか?
- Q:せっかく痩せたのにリバウンドしてしまったんですけど、再開してもいいですか?
- Q:痩せたいと思っているのについつい食べ過ぎてしまいます。防ぐ方法はありませんか?
- Q:食欲がコントロールできません。どうしたらいいですか?
- Q:0時前に寝ようとして布団には入るのですが、眠れません。どうしたらいいですか?
- Q:脚がすごく冷えるのですが、冷え対策の方法を教えて下さい。
- Q:下半身ダイエットチェック表の楽しく賢い使い方
- Q:体脂肪が全然減らないんですけど、どうしてですか?
- Q:お昼にスープや味噌汁はどうですか?そのほうが野菜をいっぱい取れますよね?
- Q:冬の半身浴は汗をかきづらいです。何かよい方法はありませんか?
- Q:夜お腹が空いていないんですけど、食べた方がいいですか?
- Q:サウナや岩盤浴が大好きです。ナカメダイエット中に通ってもいいですか?
- Q:次の予約まで2週間空いてしまいますけど、大丈夫ですか?
- Q:ランチでみんなと一緒に食べに行かなければなりません。どうしたらよいでしょうか?
- Q:ナカメ式下半身ダイエット卒業後、維持するための食事の仕方を教えてください
- Q:卒業後、甘いものや主食を食べ過ぎてしまったときには、どうすればよいのでしょうか?
- Q:ナカメダイエットではお肉をたくさん食べるとききましたが、どのくらい食べればよいですか?
- Q:ダイエット中の空腹時の水分摂取に炭酸入りのお水は不向きですか?
- Q:ナカメダイエットで重要な半身浴と睡眠、帰宅が遅い場合、どちらを優先させるべきでしょうか?
- Q:便秘気味なので、ヨーグルトを食べたいのですが、下半身ダイエットに影響はありますか?